2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧
相場の勉強として「ツナギ売買の実践」(林輝太郎)を久しぶりに読み返してみました。 この本は30年以上も前に出版されたものですが、ちょっと大きい書店に行くと、この著者の本は大抵置いてありますね。やはり良いものは時代が変わっても残っていくのでしょ…
コロナの変異ウイルスが世界で猛威を奮っているようで、株式市場は暫く軟調に推移しそうです。 銀市場も工業用の需要が減りそうなので、暫く軟調に推移しそうです。 という事で、本日、銀CFDを新規で0.2枚(@¥2,324.60-)売りました。これで銀CFDの保有は、…
日本の株式市場は弱含みですねぇ。まぁ、気長に買い場を待つことにしましょう。安く株を買えるチャンスですから。 という事で今日は、ひそかに取引している「銀CFD」について書いていこうと思います。貴金属の中でも金ではなく銀を選んだのは、金より銀のほ…
立憲民主党の代表選が盛り上がりませんねぇ、誰も興味無いのでしょうか。 そりゃ今までの立憲民主党は自民党を批判するだけで、日本をどういうふうにしていきたいのかビジョンがみえませんでした。これでは、立憲民主党が日本の政権を担えるとは思えませんよ…
今年のメジャーリーグ大谷翔平選手の活躍は素晴らしかったですね。その大谷選手は国民栄誉賞を辞退しました。今年以上の更なる高みを目指しているんでしょうね。 ところでこの国民栄誉賞ですが、政権浮揚策としての政治利用がしばしば指摘されております。今…
原油価格の上昇で、資源高になってますね。 日本は資源高になっても、中々それを製品、商品に価格転嫁できない風潮がありますよね。資本主義が根付かない国民性なのでしょうか? 昔、大物歌手が「お客様は神様です」と言ったそうですが、そりゃ大物歌手のお…
コロナ対策の給付金について、政界では議論が盛り上がっているようです。 公明党は「18歳以下に一律10万円給付」と提案しているようですが、ネットのコメントでは、「非課税が認められている宗教法人が支持母体の公明党が、税金のバラマキに口出しするな」な…
本屋さんで立ち読みしていて偶然手にした本ですが、パラパラと読んでみると心に刺さる事がいくつも書いてあったので買ってしまいました。タイトルは「人生の結論」(小池一夫)。 作者の小池一夫さんを知らなかったのでネットで調べてみると、見た目がとって…
保有していた日本取引所グループ(8697)の売り玉25株を10/27(水)に@2,878.50-で決済(損切り)しました。前場は株価が上昇していたので前場に決済したのですが、後場になってから急落していました。売り玉保有したままにしておけば良かったな〜と思っていた…