読書
参院選が近づいてまいりました。 社民党は相変わらず、「がんこに平和」と訴えているようですが、「がんこに平和ボケ」の間違いでは無いでしょうか!?この社民党、今回の選挙で国政政党の要件を満たせないのではとの予測が出ています。もう、社民党のような…
また読書しました。 タイトルは「日本のみなさんにお伝えしたい48のWhy」(厚切りジェイソン)です。 昨年のことになりますが、何気なくテレビを見ていたら「アナザースカイ」という番組に、厚切りジェイソンさんが出演していました。 最初は、「あ〜、あの…
また林輝太郎さんの著書を再読しました。 タイトルは「商品相場必勝ノート」(林輝太郎)です。 かなり以前に、私が商品相場に興味を持ち始めた頃に読んだ本です。 初めてこの本を読んだとき、出だしの「株より理論的なのに」の一文に衝撃を受けた記憶があり…
今年も残すところ、あと一週間。あっという間でした。 そして、この年末に個人的に今年一番のヒット本に巡り会えました。 本のタイトルは「罪悪感がなくなる本」(根本裕幸)です。 予約の取れないカウンセラー、根本裕幸さんが著した本ですが、正に目からウ…
なんとなくYouTubeをみていたら、岡田斗司夫さんが映画の「タイタニック」について解説している動画がありました。 私自身、映画のタイタニックが好きで何度もみたことはあったのですが、岡田斗司夫さんの解説を聞いて、こんなに面白い映画だったんだと改め…
また、久しぶりに相場の本を読み返してみました。 本のタイトルは、「うねり取り入門」(林輝太郎)。うねり取りとはどういうものなのか、そして、相場への向き合い方などをこれでもかと、しつこいくらいに書かれております。何でもそうですが、基本が大事な…
読んで納得できました。 「『ゼロ・リセット』マジック」(Kenji)。 YouTubeで「引き寄せ」や「タロット」を配信しているKenjiさんが出した本で、YouTubeで「引き寄せ」について配信した事を主にまとめた内容です。 著者のKenjiさんも長い間「引き寄せ」を…
相場の勉強として「ツナギ売買の実践」(林輝太郎)を久しぶりに読み返してみました。 この本は30年以上も前に出版されたものですが、ちょっと大きい書店に行くと、この著者の本は大抵置いてありますね。やはり良いものは時代が変わっても残っていくのでしょ…
今年のメジャーリーグ大谷翔平選手の活躍は素晴らしかったですね。その大谷選手は国民栄誉賞を辞退しました。今年以上の更なる高みを目指しているんでしょうね。 ところでこの国民栄誉賞ですが、政権浮揚策としての政治利用がしばしば指摘されております。今…
本屋さんで立ち読みしていて偶然手にした本ですが、パラパラと読んでみると心に刺さる事がいくつも書いてあったので買ってしまいました。タイトルは「人生の結論」(小池一夫)。 作者の小池一夫さんを知らなかったのでネットで調べてみると、見た目がとって…