昨日、新規で売ったナスダック100指数が下げています。 なんですが、昨日のうちに既にロスカットされていました。衝動売りしたら駄目ですね。ロスカット値も適当でした。反省。 で、日本株市場ですが、本日も日経平均が大きく下げました。岸田政権の「新しい…
日本の株式市場が軟調なため、特に取り引きすることもなく、書き込みが久しぶりになってしまいました。 アメリカの株式市場も軟調ですね。ネットニュースを見ていると、「アメリカ株式市場バブル崩壊か!?」なんて記事まであったりして、今後の株式市場はど…
また岡田斗司夫さんのYouTube動画を見ました。 その動画では、「GAFA」(スコット・ギャロウェイ)という本を紹介していて、Amazonのジェフ・ベゾスさんがベーシックインカムに賛成しているという話でした。 話の内容は、①Amazonは、小売業だけで毎年7万6千…
今日の日経平均株価終値は前日比543.18円高(+1.92%)の28,765.66円でした。 毎日上げたり下げたり、忙しいですね。海外投資家に弄ばれているのでしょうか? 相場は買いと売りの両方で儲けようとすると、取引が複雑になってしまいますね。 という事で、先日…
また読書しました。 タイトルは「日本のみなさんにお伝えしたい48のWhy」(厚切りジェイソン)です。 昨年のことになりますが、何気なくテレビを見ていたら「アナザースカイ」という番組に、厚切りジェイソンさんが出演していました。 最初は、「あ〜、あの…
また林輝太郎さんの著書を再読しました。 タイトルは「商品相場必勝ノート」(林輝太郎)です。 かなり以前に、私が商品相場に興味を持ち始めた頃に読んだ本です。 初めてこの本を読んだとき、出だしの「株より理論的なのに」の一文に衝撃を受けた記憶があり…
今日の日経平均株価終値は、前日比844.29円安(-2.88%)の28,487.87円でした。 新型コロナ感染者数が増えてきて経済の先行き不透明なのも一因でしょうが、何と言ってもやはり、岸田政権の経済対策に期待が持てないというのが大きいのではないでしょうか? 昭…
明けましておめでとうございます♂。 今日の株式市場は、2022年の大発会でした。日経平均は大きく上昇して始まりました。このまま強基調でいってほしいものです。 という事で、三井不動産(8801)を10株(@¥2,320-)ナンピン買いしました。 三井不動産の社…
新型コロナの感染者数がまた増えてきましたね。 岸田政権の対応はグダグダですが、親中派だからでしょうか、マスコミは全く岸田政権を批判しません。それどころか、岸田政権の支持率がUPしていると報道していました・・・。こんなんで日本は大丈夫でしょうか…
レディー・ガガの動画ばっかり見てて、ブログの書き込みがすっかり遅くなってしまいました。ガガさんって結構壮絶な過去があったんですね。その経験からなんでしょうか、活発に社会貢献活動も行ってる方なんですね。 で、銀CFDですが、下値を切り上げてきて…
レディー・ガガ。 有名なので名前は知っていました。曲も聞いたことはありました。でも、名前と曲が一致していなかった、芸能関係に疎い自分です。 そんな自分が何となくYouTubeをみていたときに、レディー・ガガさんの動画が出てきました。 思わず、感動し…
今年も残すところ、あと一週間。あっという間でした。 そして、この年末に個人的に今年一番のヒット本に巡り会えました。 本のタイトルは「罪悪感がなくなる本」(根本裕幸)です。 予約の取れないカウンセラー、根本裕幸さんが著した本ですが、正に目からウ…
保有銘柄の日本M&Aセンター(2127)がニュースになっていました。 売上高の計上時期について、不適切な事例が10件程度あったんだとか・・・。 ミスなのか確信的なものなのかは分かりませんが、今頃社内は大変なんでしょうね。過去5年間の事例について、これ…
なんとなくYouTubeをみていたら、岡田斗司夫さんが映画の「タイタニック」について解説している動画がありました。 私自身、映画のタイタニックが好きで何度もみたことはあったのですが、岡田斗司夫さんの解説を聞いて、こんなに面白い映画だったんだと改め…
銀が下値を切り上げて来ました🙂。 という事で本日、銀CFDを0.1枚(@¥2,240.00-)新規で買いました。 これで銀CFDの保有は、買い1.2枚、売り0.8枚です。 引き続き、銀相場を注視していきます😀。
青天井クラブはFXも取引しております。 最近のメイン通貨ペアは、「AUD/USD」と「USD/AUD」です。 USD/AUD? と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、サクソバンク証券で取り引き出来ます。「これって、AUD/USDで両建てすればいいんじゃないの?」と思…
投資が上手くなりたくて、また相場の本を読みました。本のタイトルは「プロが教える株式投資」(板垣浩)です。 この本は30年以上前に出版されたものですが、今でも大きめの書店には大抵置いてあります。時代が変わっても相場取引の基本は変わらないという事…
銀相場は底を打ったのでしょうか?少し戻してきました。 という事で昨日、銀CFDの保有していた売り玉0.2枚を決済しました。利食い成功です😀。 これで銀CFDの保有は、買い1.1枚、売り0.8枚です。 さあ、来週の銀相場は高くなるでしょうか、注目です😀。
昨日、銀CFDを0.2枚新規売りしたのですが、やはりというか、新規売りした途端に反発しました。という事で、反発に備えて出していた逆指値の新規買い0.3枚(@¥2,210.00-)が約定していました。このまま上げ続ければ0.1枚分プラスに転じるので、まあ、ゆっく…
銀相場が相変わらず弱いです。 という事で本日、銀CFDを新規で0.2枚(@¥2,192.90-)売りました。(値動きの予想はしません。値動きについていくだけです。) ただ、急な反発に備えて、新規買い注文を逆指値で0.3枚(@¥2,210.00-)出しておきました。 さあ…
また、久しぶりに相場の本を読み返してみました。 本のタイトルは、「うねり取り入門」(林輝太郎)。うねり取りとはどういうものなのか、そして、相場への向き合い方などをこれでもかと、しつこいくらいに書かれております。何でもそうですが、基本が大事な…
住宅ローン減税が見直されるとのニュースで、昨日は不動産株が売られていましたが、どうなるのでしょうか? 保有している三井不動産(8801)の株価も安くなってきたので、本日ナンピン買いを10株(@¥2,422)入れました。これで三井不動産の保有は、買い40株…
今日の日本株式市場は堅調でした😀。 日本取引所グループ(8697)も堅調でしたので、@¥2,420-で10株ほどナンピン打診買いを入れました。 これで日本取引所グループ株の保有は70株(平均@¥2,640-)です。 明日からの値動きに注目です😀。
読んで納得できました。 「『ゼロ・リセット』マジック」(Kenji)。 YouTubeで「引き寄せ」や「タロット」を配信しているKenjiさんが出した本で、YouTubeで「引き寄せ」について配信した事を主にまとめた内容です。 著者のKenjiさんも長い間「引き寄せ」を…
銀CFDですが、逆指値で注文を出していた新規買い0.3枚が@¥2,256.10-で約定していました。 これで銀CFDの保有は、買い0.8枚、売り0.8枚です。 さあ、銀相場はこれからどう動くのでしょうか🤔。 値動きに合わせて売り買いしていきたいと思います😀。
株式市場は軟調ですね。しばらく銀CFDの取引がメインになりそうです😀。 という事で本日、銀CFDを新規で0.2枚(@¥2,235.60-)売りました。 銀の下げ基調が続きそうですが、急な反発に備えて、買い注文を逆指値(@¥2,255.00-)で0.3枚出しておきました。 これで安…
銀相場が軟調に推移しております。 昨日、銀CFDを@¥2,305-で0.3枚、新規買いしました。これはツナギ買いのつもりです。が、見ようによっては、利益確定の買いとも言えるのでしょうか? 現在の銀CFDの保有は、買い0.5枚(平均@2,374.20-)、売り0.6枚(平均@¥2…
相場の勉強として「ツナギ売買の実践」(林輝太郎)を久しぶりに読み返してみました。 この本は30年以上も前に出版されたものですが、ちょっと大きい書店に行くと、この著者の本は大抵置いてありますね。やはり良いものは時代が変わっても残っていくのでしょ…
コロナの変異ウイルスが世界で猛威を奮っているようで、株式市場は暫く軟調に推移しそうです。 銀市場も工業用の需要が減りそうなので、暫く軟調に推移しそうです。 という事で、本日、銀CFDを新規で0.2枚(@¥2,324.60-)売りました。これで銀CFDの保有は、…
日本の株式市場は弱含みですねぇ。まぁ、気長に買い場を待つことにしましょう。安く株を買えるチャンスですから。 という事で今日は、ひそかに取引している「銀CFD」について書いていこうと思います。貴金属の中でも金ではなく銀を選んだのは、金より銀のほ…