青天井クラブ

投資で豊かに幸福に!

阪急阪神ホールディングス(9042)

先日CFD株を買った、阪急阪神ホールディングス(9042)について。

You Tube高校野球を取り上げている動画があったので見ていたら、初めて知る事が多かったのでとても参考になりました😀。

夏の全国高校野球大会は毎年、阪神甲子園球場で開催されます。球場内の飲食などの収益は球場側に入るそうですが、高校野球連盟(以下、高野連)は球場の使用料を球場側に1円も払っていないそうです(え〜ッ、無料だったの〜〜〜ッ!?😱)。 いくら昔からのなあなあとはいえ、株主がいる営利企業阪急阪神ホールディングスの子会社なんだから、しっかり収益をあげて貰いたいものです😤。

そして高野連は、新型コロナ対策のため無観客で開催するとしながらも、1校につき生徒、保護者、学校関係者ら2,000人(1試合2校で計4,000人)まで入場可としていました。確かに大会の開催費用を考えるとやむを得ない面もあるとは思いますが、問題は料金です。通常開催時はアルプススタンド1人800円のところ、協力金と称してちゃっかり1人1,500円徴収していたそうです。通常より高い料金を、断れない人から取るなんて、よほど高野連の方が阪急阪神より商売上手です😓。

入場制限で入場料が稼げないのなら、NHKからの放映権料はどれくらいだったのかと思いきや、なんと放映権料ゼロだそうです(え〜ッ、無料だったの〜〜〜ッ!?😱)。 出たでた日本のお家芸、「サービスはタダ」。きちんと対価としての報酬を受けない⇒国民の収入が増えない⇒財布の紐を締める⇒景気が良くならない。日本のいつもの図式が高校野球にもあったんですねぇ・・・。

そして主催者の朝日新聞。 「国民の命のために東京五倫の中止を求める」と社説で書いていたにもかかわらず、高校野球の方は雨にも負けず、コロナにも負けず、最後まで強行しました。なんというダブルスタンダード😤。 1校あたり2,000人以上の関係者が、全国の都道府県から集まってきて、全国の都道府県に帰っていくんですから、東京五倫よりよほどコロナ感染リスクが高いと思うのですが、どうなんでしょう🤔。 兵庫県大阪府でコロナ感染者数が増えているのも高校野球との因果関係を疑ってしまいます。

皆さん好き勝手にやっているようです。日本って本当に自由で良い国ですね😅。

(投資は自己責任でお願いします)