青天井クラブ

投資で豊かに幸福に!

マンチェスターユナイテッド(MANU)

野球のメジャーリーグは佳境を迎えてきました😀。

NHKのBSでメジャーリーグ中継を観ていると、元プロ野球選手達が解説をしていますが、正直なところ話が面白くありません😥。それに対して、J SPORTSメジャーリーグ中継ではAKI猪瀬さんが解説をしていますが、AKI猪瀬さんの解説は選手のエピソード等、「へ〜、そうなんだ〜!」というような興味深い話を沢山盛り込んでくれて観ていてとても面白いです😄。

プロ野球選手が引退後、当たり前のように解説者になれてしまう風潮が未だに理解できません。野球界における「天下り」のようなものでしょうか😤? 選手として一流だったのであって、解説者として一流なのではないと思うのですが・・・🤔。日本のプロ野球中継についてもよく言われていますが、「野球は面白いけど、野球中継はつまらない。」ですよね。誰とは言いませんが元プロ野球選手だった某解説者に至っては、声が小さくて、しかも滑舌まで悪いので本当に何を言っているのか聞き取れません😤。誰か注意してあげる人はいないのでしょうか? まあ、プライドが高いので、注意されてもふてくされるだけなのかもしれませんが・・・。日本の野球中継も、元プロ野球選手ではないけれど、でも大の野球好きで造詣が深く、しかも話が面白いという人を解説者として出演させて野球人気を高めてもらいたいものです。(元プロ野球選手の解説者って、選手の名前すらよく覚えてない人、いませんか?🤔)

野球好きの私としては、プロ野球の球団に株式投資出来れば良いのですが、上場しているチームは残念ですが今の所ありません。球団の親会社への株式投資では少し違う気がしますし・・・😥。

でもサッカーでは上場しているチームがあるんですよね。イギリスのマンチェスターユナイテッド、ドイツのドルトムント、イタリアのユベントスASローマとか他にもちらほら・・・。

という事で昨日、ニューヨーク証券取引所に上場しているマンチェスターユナイテッド(MANU)のCFDを@$16.52-で10株買いました。過去の株価は上がったり下がったりでナンピンのしがいがありそうです😀。証券会社はサクソバンク証券を利用しました。米国個別株式CFDの場合、最低手数料が片道$5.00(往復$10.00)で、少額取引の場合は助かります(IG証券だと米国個別株式CFDの手数料は片道$15.00(往復$30.00)なので・・・)。サッカーにはそれほど詳しくないのですが、スポーツ全般好きなので、これからは株主としてマンチェスターユナイテッドを応援していきたいと思います。(ドルトムント等はヨーロッパの証券取引所に上場していて、サクソバンク証券CFD取引の最低手数料は片道€12.00-(往復€24.00-)と、少額取引の場合は少し割高です。)

それから日本株ですが、日本取引所グループ(8697)が好調そうなので、保有していた売り玉50株のうち半分の25株を@¥2865.50-で売りました(損切りです)。これで保有している日本取引所グループは買い60株、売り25株です。

今後の株価に注目です😀。

(投資は自己責任でお願いします。)